年末にあたり、少し整理したいのと、ブログを毎日、書き続けてきたので若干、疲労感があるのとで、このところ音声録音にしています。でも音声録音を聞くことができない方が多く、私も悩んでいます。音声も良いところがあって、詳しくニュアンスや状況が判ります。でも、他人に迷惑をかけないためにイヤホーンがいるとおもいます。

 

音声のソフトはMP3というのを使っていて、万国共通ですからどのパソコンでもお聞きになることができると思います。ただ、音声が「ゼロ」になっている場合が多いと思います。この場合は音がでません。画面になにかは出るけれど、音が出ないという場合はこれです。画面のスピーカーのマークのところを最大にしても音がでなければ次のことが原因しています。

 

画面に何か変化があっても音声が出ない場合は、まずスピーカーのマークのある「キー」を探してください。パソコンのキーボードの一番上に普通はありますので、多くのパソコンでは左下にあるFnキー(ファンクションキー)を押しながら、スピーカーのマークのあるキーを押し続けると、音声が小さくなったり(普通は左のキー)、大きくなったり(右のキー)します。

 

さらに、スピーカーのマークのあるキーが見つからなければ、「すべてのプログラムを表示する」という方に進み、「サウンド」とか「スピーカー」とかいうようなところを探して、音声の大きさを調整することになります。これは試行錯誤で探さなければならないでしょう。

 

ご迷惑をおかけしますが、年末までは音声で行きたいと思っています。

 

(平成231216日)