東電がミスしなければ、今頃「シーベルト」などという名前を知らなくても、楽しい毎日が送れたのに、本当に面倒になった。

それに加えて、ベクレルというのも出て来て、やっかいだ。

そこで、「超簡単なベクレルの見方」を書いてみたい。

・・・・・・

「ベクレル」というのが放射線を出すもの(粒)が、現実にどのぐらいの放射線を出しているのかということで、たとえば「このほうれん草には100ベクレルの放射線セシウムが入っている」というと、それでおおよその計算ができる。

でも、そんなことが分かっても、私たちには「どのぐらい危険なの」というのが分かった方が良い。

・・・・・・

基準は1年1ミリだ。その中に入れば、当面、それほど心配することはない。

水はほうれん草を口にして、内部で被曝するとき、計算式を思い切って簡単にすると、

被曝する1年のミリシーベルト=ベクレル×体内に入る量×0.0073

となるが、これをさらに便利にしたい。

1年1ミリシーベルトだから、日本の水道局のように、

「日本人は水だけを飲んで生きているのではないので、生活で接する水のようなものを10ヶ取るとして0.1ミリシーベルトとする」という考えで行く.

つまり、

1年1ミリシーベルトとはいうものの、

外部被曝    0.5ミリシーベルト

水       0.1ミリシーベルト

食事・お菓子  0.1ミリシーベルト

土ホコリ    0.1ミリシーベルト

衣服から    0.1ミリシーベルト

その他     0.1ミリシーベルト

と考える。

水は飲む水だけなら0.6リットルだけれど、食事、歯磨きなどを加えると1リットル程度だ。3度の食事とお菓子なども合計1キロとする。

あまり厳密にすると、分からなくなるから、このぐらいにする。

つまり、水は食事などはおおよそ1日に1キロぐらい取るとして考える。そうすると、

(ベクレル)×1×0.0073=0.1

が目安になるので、これからベクレルを計算すると、

14ベクレル

になる。つまり、

「1キロとか1リットルあたり14ベクレル程度のものなら安心」

ということだ。

・・・・・・

私が10から20ベクレルなら安心と書いてきたのはこのような根拠によるものだ。そうすると、全体としてはこの10倍の被曝を受けるので、

1日140ベクレル

ということになる。

人間はおそらく1日1000ベクレル位を処理できると考えられているが、この140ベクレルに、自然放射線200ベクレル換算、それに医療用放射線200ベクレル位を浴びて、おおよそ500から600ベクレルに相当する生活をしていたのだろう.

全体としてはつじつまがあう。

・・・・・・・・・

【結論】

水や食材などは、1キロ、または1リットル当たり10から20ベクレルぐらいなら安心。

ということになる。

(平成2377日 午後4時 執筆)