なんでも「縦割り社会」になって、「自分のところだけOKなら」という時代になりました。

もう一つ、昔は貧乏でも、子供の健康や夢を大切にした時代でしたが、今はお年寄りまで「子供より自分」の時代になりました。

その被害を今の子供達が受けています.

文部大臣(正しくは文科省の大臣)が言っている「120ミリ」、生協が提供している食材、水道局の事故後の基準、そして運動場での内部被曝で、子供達は、

「規制値以下なら安全」

という名の下に、どのぐらいの被曝を受ける事になるのでしょうか?

・・・・・・・・・

文部大臣からの被曝

38マイクロシーベルト(毎時)×8(時間)+04(家の中)×38×16(時間))×365/1000=20ミリシーベルト

・・・

生協の食材からの被曝

(特に断らない限り、キログラムかリットルあたり)

お米  規制値 500ベクレル、 野菜  規制値 300ベクレルだから、約400ベクレル(ヨウ素)

1日に食べる量         1.4キロ

(ベクレル)×(とる量)×0.0073=年間被曝(ミリシーベルト)

実際には、セシウム、ストロンチウム(測定されていない)、プルトニウム(測定されていない)などが入るので、2倍にして、

4ミリシーベルト×2=8ミリ

・・・

水道局

事故後の新基準 300ベクレル

1日に飲んだり歯磨きしたりする量  2キロ

4.4ミリシーベルト×2=8.8ミリ

・・・

体内被曝計算

グラウンドで遊んだり、帰ってから外で遊ぶ時の被曝(文科省は子供が学校から帰ったら、家の中から一歩も出ないとしている)は、かなり高いが、これを校庭における外部被曝と同じとして、

3.8*8*365/1000=11.1ミリ

(内部被曝を重視する学者の先生から見ると、この計算は甘いと言われそうですが、内部被曝を軽く見る人もいるので、一応、これで進みます。)

・・・

合計すると、

20+8+8.8+11.1=47.9ミリシーベルト

これが今、日本の大人が子供にしていることです。

法律では、11ミリシーベルト(一般人)、放射線作業者の上限120ミリシーベルト(実際の平均値は0.7ミリシーベルト)です。

これに対して、1年約50ミリシーベルトを「安全」と言って、学校を開いたり、食材を売ったりしています。生協は子供にこれだけの被曝をさせて生産者を保護しないと「いたたまれない気持ち」になるらしいのですが、私は生産者を保護するために子供に被曝させる方が「いたたまれない気持ち」になります。

(平成23525日 午前10時 執筆)